健康・美容管理を
外側からも内側からも
≪スタッフ紹介≫
ーアロマテラピーとの出会い
20代の頃、自然派化粧品の販売会社で
店舗スタッフ、エリアマネージャーとして
勤務していました。
販売していた商品は自然の恵みを
活かしたケア商品で、その中に
アロマの商品もあったため、
自分自身の知識習得やスタッフ育成に
活用できればと思い、
アロマテラピー検定を受験したことが
アロマとの出会いでした。
出張先のホテルでアロマを活用することで
リラックスやリフレッシュできたこと、
仕事での疲れやストレスコントロールに
アロマトリートメントを受けたときの
感動を今も覚えています。
アロマテラピーの魅力に気づき、
知識をもっと深めたいと思い、
アロマインストラクターと
アロマセラピストの認定資格取得のため
スクールに通い始めました。
ーアロマセラピストへ転職
30代でアロマサロンに転職し、
アロマセラピスト、アロマ講師として
勤務し、たくさんのお客様の
美容や健康管理のお手伝いをする中で、
「内側からの健康管理」
の大切さを実感しました。
仕事や家事育児、介護などに奮闘される
女性は、自分自身のケアが
後回しになってしまいます。
女性の一生は「女性ホルモンに左右される」
といっても過言でないほど、
女性のこころやからだの健康は
ホルモンバランスや自律神経のバランスに
左右されますが、自分のケアを後回しにし、
頑張り続ける女性の多くは
さまざまな体内のアンバランスで
「なんとなくの不調」に悩まされています。
ー漢方養生との出会い
女性特有のお悩みやこころのケアには
アロマテラピーだけでなく、
薬膳などを取り入れる
「病気を未然に防ぐ養生の考え」が
必要であることに気づきました。
実は、自分自身の生活スタイルも
自分を後回しにして、
内側からのケアができていない状態でした。
薬膳や漢方養生の勉強を始め、
女性特有のお悩みや美容や健康管理には
漢方養生とアロマテラピーを融合させ
その魅力を多くの人にお伝えしたいと思い、
独立開業しました。
認定資格一覧
【(公社)日本アロマ環境協会認定】
・アロマテラピーインストラクター
・アロマセラピスト
・アロマブレンドデザイナー
【日本メディカルハーブ協会認定】
・ハーバルセラピスト
・シニアハーバルセラピスト
・ハーバルプラクティショナー
【日本エステティック協会認定】
・フェイシャルエステティシャン
【全日本薬膳食医情報協会認定】
・薬膳インストラクター
【日本漢方養生学協会認定】
・漢方スタイリスト
・漢茶マスター

店主 天満ゆかり
【得意な手技】
大きな手で包み込むように、
ゆったりとしたリズムで
優しく流す手技が得意です。
【趣味】
韓ドラ(特に時代劇もの)や、
芸人さんのネット動画を観る
美味しいご飯屋さんやカフェ巡り。
飼い猫の毛繕いを無心で行い、
毛玉をつくる。
最近マシンピラティスと
ヨガを始めました♪
(続きますように)